MV Diary II - labor day 98/09/06

9/7 Mondayは、labor dayで休日
三連休だ

米の休日は、金、土、日または、土、日、月と
基本的に連休になるように、
何月の第何金、月曜日となるように
設定されている
日本では休日にはならないが、
父、母の日の様な物だ
非常にsystematicだが、
休みが取り易くよいと思う
しかし、休日は少ない

日本でも休日を、金曜と月曜に集め
連休にしようとか、休日を増やそうといった
法案がたまに国会で論議される
しかし、これには保守的な???議員からの反発が強い
これらの議員は休日の意味を大切にしているのは確かだ
おそらく、10年もすれば、緑の日の昔の意味を
人々は忘れるだろう、そして、なぜ、その日が休日なのかを

昔のことで正確には忘れたが、大体、以下のようだ
暇な人は調べて下さい
日本の休日のほとんどは明治時代に制定されている?
そして、あえてその日に法律を施行または実施しているのである?
確か建国記念日は、日本書紀に由来して紀元節に当たる?
そのためあえてこの日に建国を宣言し、独立を宣言したのである?
そして何より紀元節に基づくように?
他の休日にも同じような意味合いがある

こう考えると、今の、日本は休日だけでなく、国自体が
明治のままなのかもしれない
数年前に戦後50年といわれたが、
憲法だけは、敗戦によって米からもらった
しかし、それ以外の官僚体制、金融体制
それらは、まさに明治のままなのかもしれない
明治の人が偉いのか?現在の人が愚かなのか?

次は、さくら???